こんにちは!
相生道名古屋練習会の一葉ですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
先週の活動報告を書くのをサボってました(・・;)
ちょっとは反省しています💦多分。
練習記録
日時:2021年8月7日(土)15:00〜18:00
場所:北名古屋市総合体育館 柔道場
参加者:DK、マスター、(一葉)
練習内容
・フィジカルトレーニング
・手合
・手合申し合わせ
・投げっぱなし
・演武練習
フィジカルトレーニング
とりあえず始まりは筋トレです。最近ラダーやってないなぁ…
・腕立て(50回)or腹筋(60回)
・5分間チャレンジ
手合
手合は「てあい」って読みます。
技の確認のためにやる単技・単演での練習です❗
号令者が技名を言うので、できるだけ早くその技を繰り出します。
合宿とかでよくやる練習で、級技を覚えているかの確認ですね。
今回はふたりとも初段ですし、級技もなにもないので、適当に技名を言うことになったんですが…
技一覧が無いとしんどい💦
突き・蹴りくらいならまだしも、上級の技名とかほぼデてきませんでした…(-_-;)
今度やるときはカンペをちゃんと用意しておこうと思いました。
手合申し合わせ
これは手合の申し合わせバージョンです✨
連技・単演で技の確認を行います。
同じく号令者が指示した申し合わせの内容を、左右前後支持された方向に向かって敵がいる想定で動きます。
これも、合宿とかの級別練習で、級技の練習のためによくやります。
今回はフリー(なんの技でもOK)で。って事になったんですけど、号令するほうが難しい❗❗
技名も出てこないのに、それをそれっぽく組み合わせてとか、無理だよ…💦
ちょっとグダって終わりました。
投げっぱなし
これは、受け身の練習です✨
時間もしくは回数を決めて、ひたすらに投げて投げられる練習です。
投げは自由。受け身はしっかり。構え・運足とかは省略。
ひたすら投げてひたすら投げられていきます(*´艸`*)
二人でやると目が回りそうになります💦
演武練習
前回の課題だった、マスターさんの掛け返しの改善をメインに練習しました✨
結果から言うと…
・クサヅリ刈りまでに間がある→クサヅリ刈りをやめて、応じ返しに改変。
・新しくマスターさんの掛け返しを考える
って感じで収まりました❗
技の種類が多いから、一つの技にこだわらなくても良いのが相生道の良いところ🎉
新しい掛け返しは、クルクルする相生道らしい攻防ができました❗
ついでにDKさんの応じ返しもできたので、残るはマスターさんの応じ返しを考えれば、ベースの8手が完成です✨
早めに演武として皆様に見せる機会を作れれば良いなぁと思っています❗
こんな感じで今回の練習はおしまいです。
北名古屋市総合体育館の柔道場は今回、個人利用でしたが貸し切りで使えましたし、ちゃんと広くていい感じだったので、今後もスポーツセンター空いてないときは使っていきたいなぁと思いました。
駐車場無料だし。(*´艸`*)
ではまた❗
0コメント