2021年3月27日の練習

こんにちは❗

相生道名古屋練習会の一葉ですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。


記事移行のため、過去の練習記録です。

練習記録

日時:2021年3月27日(土)11:00〜13:30

場所:中村スポーツセンター 第二競技場(畳)

参加者:DK、一葉


練習内容

・筋トレ

・取り込みの練習

・受けの練習


筋トレ

いつものラダーと、5分間チャレンジ、筋トレ、柔軟です。

ラダー練習を2人でやると待ち時間が無くてシンドイです…💦

5分間チャレンジはちょっと慣れてきた。


取り込みの練習

わかりやすく言えば、腕のとり方の練習です。一葉の練習です🔰

🔰ポイント🔰

・掴む場所(腕とか)を見ない

・手先を狙わない

・肘や肩を狙って押し込む

・掴んだ後の動きを早くする(決めておく)


掴む場所を見ない

目線って意外とバレるんですよね。分かってはいるんだけど、ついつい見ちゃいます💦

手先を狙わない

掴めても抜けやすいし、相手は動ける状態だし、ついつい目が行っちゃうから、バレやすいです。

肘や肩を狙って押し込む 

腕力勝負をしないなら狙うべきは、肘や肩。 ズレづらいし、一瞬なら体格で負けてても動きを留められます✨

掴んだ後の動きを早くする(決めておく)

掴んだ後の動きを早くするのは、接近中に止まってたら危ないよね。っていう話です。

私の場合はできる事が多くないから、止まらないために、その次に繋ぐ技を決めておいた方がいいね!って感じです(*´艸`*)


受けの練習

前回の練習で決めた新しい受けの練習です。

腕で攻撃するのはシンドイので、袋竹刀で攻撃して、それを受ける形で練習しました。

袋竹刀は当たってもそこまで痛くないし、曲がりづらいので使い勝手が良いです✨


今日の練習はこんな感じでした🔰

2人だと練習内容が地味になりがち…。

相生道名古屋練習会

名古屋で相生道(そうせいどう)の練習をしています! 相生道は、『突き』『蹴り』『投げ』『武器術』があり、自由な攻防が魅力的な武道です。 身体一つでお手軽に始めることが出来ます🔰 ちょっと身体を動かしたい方から、ガッツリ強くなりたい方まで、大歓迎です❗ 相生道で、カッコいい自分を目指してみませんか✨

0コメント

  • 1000 / 1000