2022/08/27の練習

xinさんとルシファーさんが来てくれたので、武器術の練習をしました

練習記録

日時:2022/08/27 12:30~14:30
場所:中村スポーツセンター
参加者:DK,一葉,xin,ルシファー

練習内容

  • ​半棒術/寄棒術
  • 鎖鎌術
  • ぶんぶんばり術
  • 防御

半棒術/寄棒術

  • 半棒は剛手、寄棒は柔手
  • 3尺の棒を使って攻撃
  • 折れた六尺棒や鍬などの農具の柄の部分だけを使うのが由来
  • 刀と違い刃はついてないので、引いたりせずに打ち付ける
  • 先端の角の所が急所に当たるのが理想
  • 基本構えは3分の1ずつのところを持ち、打つときなどは持つ場所を変えることで、間合いを伸ばす
  • エグリ突きを真ん中で弾き、棒を脇に差し込みクルマ投げ。喉を差すか、頭に振り抜くかでトドメをさす

鎖鎌術

  • ​鎌に鎖と分銅がついた武器
  • 相生道の鎖鎌は先端で刺突ができるようになっている
  • 鎖を回して牽制
  • 分銅を投げることで遠い間合いで攻撃できる
  • 狭い場所(雑木林とか)で戦う想定なので、横に回したりはあまりしない
  • 棒による突きを上に払い、再度来る突きを鎌で引っ掛けて下に払い刺突。
  • 棒による突きを躱し鎖で喉を締め、落とす

ぶんぶんばり術

  • ​2節棍(でかいヌンチャクみたいな感じ)
  • カウンター狙いの戦い方
  • 持ち方によって多彩な攻撃方法と間合いがある
  • 棒による上下からの打ち付けを片方でガードし、もう片方で首を狙って打つ
  • 棒による突きを回って躱し、鎖を首にかけ棒部分を前でクロスさせ絞める

防御

  • ​攻撃側がちゃんと当たる攻撃をするのが大切
  • 防御は自分が怪我しないためにも、正確にやることが大切
  • 攻撃の腕に対して垂直に当てるのが基本

相生道名古屋練習会

名古屋で相生道(そうせいどう)の練習をしています! 相生道は、『突き』『蹴り』『投げ』『武器術』があり、自由な攻防が魅力的な武道です。 身体一つでお手軽に始めることが出来ます🔰 ちょっと身体を動かしたい方から、ガッツリ強くなりたい方まで、大歓迎です❗ 相生道で、カッコいい自分を目指してみませんか✨

0コメント

  • 1000 / 1000